環境・CSR・健康経営
環境・CSR・健康経営

近畿工業株式会社 SDGs宣言

SDGs
ひょうご産業SDGs

私たちが造る環境機器は、
社会のあらゆる廃棄物を資源に再生し、
循環型社会の実現に貢献しています。

その取り組みが認められ2025年1月に
ひょうご産業SDGs認証事業アドバンストステージの認証を受けました。

今後も更なる安全・安心な社会づくりをめざし、
持続可能な社会の実現に取り組んで参ります。

働きやすい、働きがいのある職場環境づくりに努めています。

主な取り組み
  • 労働時間の削減(残業時間の削減、年間休日増加、年休取得率の向上など)を図り、ワークライフバランスを促進しています。

    → 残業時間はピーク時から60%削減し、売上は40%アップしました。

  • 育児・介護と仕事の両立のための支援策(柔軟な勤務体制や特別休暇制度づくり)を制定しています。

    → 年5日間育児・介護理由での特別有給休暇を付与しています。

  • 作業環境の改善(5Sの推進、ハード・ソフト両面からの安全衛生活動の展開)を実施しています。

    → 月1回工場内巡視活動を行い不安全状態の改善を行っています。

  • 育児・介護・メンタル不調者への相談窓口を設置し、社員の困りごとへの支援を行っています。

    → 社内相談窓口に男女1名を配置した他、メンタル不調者には産業医面談を行っています。

ジェンダー平等を実現しよう働きがいも経済成長も人や国の不平等をなくそう平和と公正をすべての人に

人材の育成を進め、生産性の向上を目指しています。

主な取り組み
  • 社員教育(OJTを含めた社内教育や外部研修)の充実に努めています。

    → 新入社員研修は全部門で研修をしています。また、定期的に外部講習に派遣しています。

  • 目標管理制度導入による育成と公平・公正な評価制度を実施しています。

    → 通期(または半期)で目標を設定してもらい、その達成度合で評価しています。

  • 業務改善活動(ペーパーレス化や情報共有化など)や自動化設備の導入により生産性向上を図っています。

    → FAXの電子化や図面類のデータ化などの取組によるコピー用紙使用量を20%削減しました。

  • 奨学金制度の構築や高校生・大学生のインターンシップの受け入れを積極的に進めています。

    → 39歳まで奨学金年間返済額の2/3を支給する制度があります。インターンシップも毎年受け入れを行っています。

すべての人に健康と福祉を質の高い教育をみんなに産業と技術革新の基盤を作ろう

工場内の省エネ・廃棄物削減及び省エネ・再資源化の製品開発など環境への取り組みを積極的に進めています。

主な取り組み
  • 省エネ(LED照明、ペーパーレスなど)に積極的に進めるとともに太陽光パネルによる発電を行っています。

    → 事業所構内の照明を全てLED照明へ更新し、屋根に太陽光パネルを設置しました。

  • 工場から排出される廃棄物の削減及び適正な管理に努めています。
  • 破砕機に使用する刃物の再生化や使用電力を抑える機械製品を提供しています。
  • 3R(リデュ―ス、リユース、リサイクル)に配慮した製品開発を進めています。
飢餓をゼロにエネルギーをみんなに。そしてクリーンに住み続けられるまちづくりをつくる責任、つかう責任

地域社会への貢献や連携並びに協力企業・取引先との連携に努めています。

主な取り組み
  • 三木市商工会議所、三木工場公園協同組合と連携し各種活動を展開しています。
  • 大学や公的機関との連携による研究開発を進めています。
  • 協力企業含めた安全衛生活動や取引先からの定期的な情報収集を進めています。
  • 女子サッカーINAC神戸のスポンサーとなり選手への応援メッセージなど掲載しています。
産業と技術革新の基盤を作ろう住み続けられるまちづくりをパートナーシップで目標を達成しよう